ライバルと差をつける!成績の上がる勉強法 - 神戸市の個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 資料請求
  • 無料体験

ブログ

まんてん通信

ライバルと差をつける!成績の上がる勉強法

2019.04.18

  新学期が始まって新しいことにチャレンジしようと思っている人もたくさんいることでしょう。その中には、「新しい学年になったから勉強を始めたい、でもやり方がわからない…」「勉強はやっているけれども成績が上がらない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

  今回は、そんな人のために成績が上がる勉強法を紹介します。この方法で勉強を行って、成績をぐいっと上げていきましょう。

 勉強法①  毎日15分ずつ勉強する

  成績を上げるためには勉強の習慣を作ることが大切です。なぜなら、勉強の習慣ができれば自分の頭を「勉強モード」に切り替えることができるようになるからです。最初の頃はなかなか集中できないかもしれませんが、毎日繰り返しやることで自然と集中力がつくようになります。

  ただ、毎日1時間も2時間も勉強するのは非常に大変です。「勉強するのはしんどいなぁ」と感じて、やる気をなくしてしまうかもしれません。だからこそ、毎日「15分だけ」勉強することが重要なのです。15分だけならちょっとした隙間の時間でも確保することができ、モチベーションを保ったまま勉強を続けられます。15分勉強法を是非試してみてください。

 

勉強法② 同じことを3回繰り返す

 「勉強をやっているのに成績が上がらない」という人は、復習の時間を作っていないケースがほとんどです。そもそも1回勉強しただけで、その内容をすべて覚えられる人はほとんどいません。何回か繰り返すことで、しっかり記憶することができるのです。 あの東大生の人ですら、「勉強のコツは同じ内容を3回繰り返す」と言っているほどです。ですから、新しいことを勉強する前に前日の復習をすることが大切なのです。

 

勉強法③ ごほうびをつくる

  勉強をするというのは簡単なことではありません。特に勉強をやり始めた人にとっては大変なことです。ですから、勉強をやりきった後にはごほうびをつくってあげましょう。

   ケーキを食べたり、音楽を聴いたり、自分が好きなことをたっぷりやるのがおすすめです。

   また、勉強をした後に何か自分の好きなことをやると、その時間は格別なものになります。きっと勉強をやって良かったなと感じるでしょう。「勉強をしたらごほうびをつくる」ということも忘れずに実行しましょう。

 

 いかがでしたか?この3つのことを守れば、勉強初心者の人も成績がぐんぐん上がるかもしれませんよ。あなたもこの春から勉強を始めて、新しい自分になりませんか。応援しています!

同じカテゴリーの記事

まんてん通信

暗記を疎かにすると・・・?

2021.12.24

詳しく見る

まんてん通信

まもなく新学期!

2021.02.15

詳しく見る

まんてん通信

まんてん通信 2021年1月号

2021.01.04

詳しく見る

まんてん通信

まんてん通信 2020年12月号

2020.12.01

詳しく見る

まんてん通信

まんてん通信 2020年11月号

2020.11.01

詳しく見る
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから