ブログ
兵庫県 第三学区高校情報&入試情報
速報!!明石高校の評判・進学実績【2021年最新版】
2022.01.25
明石高校
場所
明石海峡大橋を一望できる、明石市荷山町にある全日制の県立高校です。
JR神戸線明石駅より神姫バス55・56・57・66・83系統に乗り、バス停「明石高校前」で下車してすぐです。または神姫バス80系統、山陽バス60系統に乗り、バス停「明高下」で下車して徒歩約3分です。
偏差値
試験は普通科普通類型は一般入試、普通科理数探求類型は特色選抜、美術科は推薦入試で実施されます。合格の目安となる偏差値は普通科で52、普通科の理数探求類型では53、美術科では53です。
進路
卒業生の主な進路は神戸大を含む関西圏を中心とした全国の国公立大学や私立大学です。美術科があるため、美術系大学への進学者が多いのも明石高校の進路の特徴です。
特徴
大正12年の開校以来「明校」の愛称で親しまれ、自彊不息、自治・協同・創造の校訓のもと、創造性に富む知・徳・体の調和のとれた人間形成に努めてきた県立高校です。昭和58年に県下唯一の美術科が、平成25年には普通科に理数探究類型が設置されました。令和2年には国際社会や地域社会でリーダーとして活躍する科学系人材の育成をめざす「ひょうごスーパーハイスクール」の先進枠に指定され、理数探求類型を中心に、特色ある授業やプログラムが実施されています。
〈各科の学びの特色〉
■普通科普通類型
普通類型では習熟度別授業により、生徒の理解度に応じたきめ細かな指導が行われています。2年次からは進路選択を見据えて文系と理系に分かれます。2008年からは週2日の7限授業が導入され、大学進学のための学力アップに力を入れています。
■普通科理数探究類型
平成25年に設置された理数探究類型では、理系分野への進学に対応したカリキュラムが実施されている他、ひょうごスーパーハイスクールの指定を受け、先進的なテーマや生徒の関心に沿った探究活動にも力を入れています。京都大学・大阪大学・神戸大学・兵庫県立大学・川崎重工業と連携した課題研究、西オーストラリアの高校や大学と連携した共同研究や総合発表、科学イベントでの成果発表やプレゼンテーション、研究者による最先端の科学技術に関する特別講義など、授業以外のプログラムも充実しています。
■美術科
昭和58年に設置された喧嘩唯一の美術科には、多様な個性を持った生徒が集まります。
カリキュラムのうち美術に関する学習が全体の3分の1を占め、美術系大学の進学に必要な専門科目も充実しています。専門科目1年次は美術史・素描・構成・絵画・彫刻などの共通科目を履修、 2年次は素描の他専攻2科目を選択履修、3年次は素描の他専攻1科目を選択履修します。文化芸術の分野で活躍している人を招いての講演会の他、2年次にはパリへの美術科研修旅行も行われるなど、体験的な機会も充実しています。また明石高校美術科展など、課題や作品を発表する機会にも恵まれています。
〈3年間を通じた計画的な進路指導〉
3年間を通して、きめ細やかで段階的な進路指導が実施されています。生徒や保護者の面談の他、体験的な進路指導プログラムも充実しています。1年次には高校生活や学習の確立に関するための活動やサポート、自己理解のための活動、職業研究などが行われます。2年次には看護医療体験や大学見学、卒業生の大学合格体験談を聴く会などが実施されます。3年次には生徒が決めた進路に向けて、小論文や面接練習、就職希望者への指導などが具体的に行われます。
〈クラブ活動や学校行事〉
多くの生徒が16の運動部、18の文化部に所属しています。近年では男子ソフトボール部が全国大会にも出場する他、多数の部が県大会や近畿大会で活躍しています。
学校全体で国際交流が盛んな点も、明石高校の特徴です。オーストラリアの姉妹校の訪問や留学生受け入れの他、アメリカ、中国、フランスの高校との交流も盛んで、放課後を活用したオンライントークも活発に行われています。
学校行事では 春季に明高祭、秋季に体育大会が実施され、準備や実施を通して生徒たちはクラスや学校全体の団結や絆を深めています。 明高祭では1年生は展示、2年生は物品販売、3年生は演劇を披露して盛り上がります。
その他、年2回のクリーン作戦などでは、生徒が自主的に参加・貢献しています。
■入試要項
【美術(推薦選抜)】
・募集定員 40名 ・受験者数 60名 ・合格者数 40名(倍率1.5) ・合格者平均偏差値53.9
【普通(特色選抜)】
・募集定員 40名 ・受験者数 46名 ・合格者数 40名(倍率1.15) ・合格者平均偏差値52.1
【普通(一般入試)】
・募集定員 240名 ・受験者数 249名 ・合格者数 240名(倍率1.04) ・合格者平均偏差値52.5
2021年度の明石高校の進路実績
主な進学先・・・甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学など
偏差値の近い高校との比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 摂追神桃 | 他私大/短大 | 専門学校/各種学校 | 就職/公務員 | |
明石高校 | 6.2% | 5.8% | 12.2% | 14.9% | 53.3% | 6.5& | 1.0% |
高砂南高校 | 1.4% | 4.5% | 13.7% | 28.4% | 32.7% | 16.0% | 3.4% |
加古川北高校 | 2.2% | 10.9% | 23.4% | 23.6% | 36.0% | 3.1% | 0.8% |
考察
同程度の偏差値では国公立が強い。国公立では兵庫教育大学、徳島大学など。
私立大学では近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学などへ進学している。
また、本校の特徴である美術コースからは、東京藝術大学や京都市立芸術大学、京都芸術造形大学など芸術・工科系の大学への進学も多いことが特徴である。
↓第3学区公立高校はこちらからチェック
速報!!加古川東高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!明石北高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!小野高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!加古川西高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!東播磨高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!明石城西高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!加古川北高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!西脇高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!三木高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!明石西高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!高砂南高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!加古川南高校の評判・進学実績【2021年最新版】
兵庫県第3学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken03