食事の大切さについて - 湊川の個別学習塾【まんてん個別指導塾】

  • 資料請求
  • 無料体験

ブログ

湊川教室

食事の大切さについて

2022.01.15

 

 

 

こんにちは、湊川教室です。

 

 

少し日が空きましたが、新年あけましておめでとうございます。

正月、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

 

 

毎日勉強ばかりだと息が詰まるので、

実家に里帰りしたり、初詣に行ったり等、羽休めが出来たのではないでしょうか?

 

 

ちなみに、私は新年早々に体調を崩し、どこにも行けずに寝正月でした……。

 

 

 

 

 

バランスの良い食事、とれてますか?

 

いきなりですが、食事において、三大栄養素をご存知でしょうか?

 

 

答えはもちろん、炭水化物・脂質・タンパク質の3つですね。

(ビタミン・ミネラルも含めて五大栄養素とする場合もあります)

 

 

これらの栄養素をバランス良く採ることが、健康に繋がってきます

 

 

 

 

ちなみに、理想的な栄養バランスは、

 

 

タンパク質(13~20%)

脂質(20~30%)

炭水化物(50~65%)

 

 

だそうです。

 

 

いわゆる、PFC比率と言われるものですね。

 

 

 

 

何か家庭科みたいな話になりましたが、食生活はものすごく重要です。

食生活で栄養バランスが悪いと、体の不調に繋がり、心や頭も元気がなくなったりします。

 

 

また、エネルギーが不足して行き届かなくなったら、脳に栄養が行き渡らなくなり、勉強に差し支えが出ます。

 

『朝ごはん食べてない』

『昼ごはん食べない』

 

上記のようなことをしているのなら、今すぐ改めましょう。

 

 

 

 

食生活を、振り返ってみましょう

 

普段の食生活は、健康にそのまま直結します。

特に受験生は、今体調を崩すと受験に影響が出てしまいます。

 

 

私立受験まで、一か月を切りました。

この大事な時期に体調を崩して、いざという時に実力を発揮できないのでは、もったいないですよね。

 

 

私が言えた話ではないですが、体調を整える事も立派な受験生の役割です。

本番で実力を発揮できなかった、という事が無いよう、普段の食事にも気を遣ってください。

 

 

 

 

また、受験前日の食事は、消化に良いものが望ましいです。

 

 

これは実際に私が受験生の時にあったのですが、

 

間違っても『受験に勝つ!』なんて願掛けのつもりで、前日にカツ丼を食べるのは止めてください

 

重くて消化が悪く、翌日まで胃の疲れを引きずってしまう上、受験当日にお腹を壊しかねないので。

 

 

 

同じカテゴリーの記事

湊川教室

実力テストお疲れ様でした。

2022.04.22

詳しく見る

湊川教室

初めの定期テストでスタートダッシュをきろう!

2022.04.11

詳しく見る

湊川教室

公立一般入試 合格発表日です。

2022.03.18

詳しく見る

湊川教室

学年末テストお疲れ様でした!

2022.03.16

詳しく見る

湊川教室

私立・推薦入試お疲れ様でした&気を抜いてはいけない!というお話です

2022.02.25

詳しく見る
  • 教室見学・無料体験はこちらから
  • システム・授業料をお問い合わせはこちらから