ブログ
兵庫県 第三学区高校情報&入試情報
速報!!西脇高校の評判・進学実績【2021年最新版】
2022.01.31
西脇高等学校
場所
西脇市野村町にある全日制高校です。住宅街にほど近い緑豊かな場所にあり、落ち着いた環境で過ごせる学校です。JR加古川線「西脇市」から北西へ徒歩約15分。PTAの協力により、八千代・加西方面からスクールバスが出ています。運賃は片道700円(2021年4月現在)
偏差値
普通科と生活情報科が設置されています。合格の目安となる偏差値は、普通科の特色入試が56、一般入試が55です。生活情報科は46です。
進路
国公立大学への進学希望者が多く、平均約60名が合格しています。令和2年度の合格者数は京都大1名、京都教育大1名、岡山大3名、大阪府立大1名など。私立大学は関西学院大21名、関西大11名、同志社大17名、立命館大13名と、関西の難関大を中心に合格者が出ています。
特徴
国公立大学を目指すなら選択肢に入れたい進学校です。1940年開校の西脇工業高校が前身となり、1949年に西脇高校となりました。自主・創造・友愛・誠実の精神のもと、将来のために自ら学ぼうとする生徒の育成を目指しています。文武両道を掲げており、勉強も部活動も頑張りたい、という中学生に適した高校と言えます。
通称は「西高(にしこう)」。
<学校生活ー意識の高い学び>
新入生は4月下旬、ハチ高原で行われる野外活動に参加します。進学校らしく「意識の高い学習」が多く計画されており、1年次からオープンキャンパスに参加したり、大学の推薦入試につながるインターンシップ・介護体験があります。進路に関する講演会やガイダンスの機会も多く、自分で「知る」「考える」「決める」進路指導ができるように工夫されています。他人ではなく自分で将来を決めていきたい、という考えの中学生にとっては、とても恵まれた環境になるはずです。
授業においては、ICT教育にいち早く取り組んでおり、Google for EducationやMicrosoft 365といったオンラインツールを使った学習に対応しています。休校等があった場合でも、家庭にいながら課題を受け取ったり情報収集した内容を共有したりでき、どこでも学習を進められるようになっています。授業中のディスカッションやプレゼンでもICT機器が活躍しており、これから必須となる情報技術の基礎を身につけることができます。
<学びの特色>
■普通科
学力を伸ばしたい生徒に対する手厚いサポートがあります。少人数授業や習熟度別授業が行われており、理解に応じた学習ができます。また、選択科目も多教科にわたって選ぶことができ、自分の興味に応じて選べる点が魅力です。補習も、放課後だけでなく土曜にも行っています。将来、数学者や研究者など理数系技術者に進もうと考えている場合は、科学教育類型(特色選抜)が検討されます。数学Ⅲ+数学Cの授業時間が設定され、選択科目にも理数系科目が多く開講されています。ビッグデータの解析など、高度な現代科学を扱う探求活動ができるのも魅力と言えるでしょう。これらの活動が評価されて大阪大工学部や神戸大学国際人間学部の合格につながった実績もあります。高大連携や企業との連携を通して実践的な学びができます。
■生活情報科
生活産業のスペシャリストを目指し、デザインや服飾(播州織)などでオリジナルブランドを提案しています。福祉・食物・服飾の3つの領域に分かれて課題研究を行い、それぞれ専門学校やホテルなどから外部講師を招いて授業が行われます。パリ研修も行われ、ベルサイユ宮殿やルーブル美術館、古着セレクトショップを訪れることができます。本場のファッションに触れることで教科書だけでは学べない貴重な体験ができる点は魅力です。
2004年には全国高等学校家庭クラブ研究発表大会において、「播州織大作戦」が文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞しています。
<クラブ活動や学校行事>
部活動加入率は90%を超えています。陸上部・剣道部などが有名。野球部はプロも輩出しており、2015年には兵庫県大会にて準決勝まで進出しています。その他サッカー、バスケットボール、バレー、ソフトテニス、卓球など。文化部は吹奏楽部やギター部、調理部、写真部、イラスト部など。
学校行事は、6月文化祭、7月球技大会、8月オープンハイスクール、9月体育祭、1月修学旅行、3月球技大会などがあります。文化祭や体育祭といったメイン行事は生徒主体で行われ、内容や準備・練習なども生徒が主軸となって決定しています。
■入試要項(2021年度)
【生活情報(推薦選抜)】
・募集定員 20名 ・受験者数 22名 ・合格者数 20名(倍率1.10) ・合格平均偏差値47.3
【普通(特色選抜)】
・募集定員 20名 ・受験者数 32名 ・合格者数 20名(倍率1.60) ・合格平均偏差値55.3
【生活情報(一般入試)】
・募集定員 20名 ・受験者数 13名 ・合格者数 13名(倍率1.00) ・合格平均偏差値43.2
【普通(一般入試)】
・募集定員 180名 ・受験者数 173名 ・合格者数 180名(倍率0.96) ・合格平均偏差値52.8
2021年度の西脇高校の進路実績
偏差値の近い高校との比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 摂追神桃 | 他私大/短大 | 専門学校
/各種学校 |
就職/公務員 | |
西脇高校 | 6.1% | 7.4% | 37.1% | 21.3% | 15.1% | 9.4% | 3.6% |
三木高校 | 5.6% | 6.7% | 14.9% | 24.2% | 43.7% | 4.4% | 0.5% |
考察
近い偏差値の高校と比較すると産近甲龍への進学が多い。
特に京都産業大学、近畿大学への進学が強い。
国公立大学、関関同立といった有名大学にも多く進学しているので
偏差値が52,53で将来4年制大学への進学を考えているなら、選択肢の一つに入ってくる高校と言える。
↓第3学区公立高校はこちらからチェック
速報!!東播磨高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!明石城西高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!加古川北高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!西脇高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!三木高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!明石高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!明石西高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!高砂南高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!北条高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!社高校の評判・進学実績【2021年最新版】 速報!!加古川南高校の評判・進学実績【2021年最新版】 兵庫県第3学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック https://mantenlab.com/category/jyuken03