ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
≪速報≫育英高校学校 受験情報&進学実績【2021年最新版】
2021.11.03
育英高校
明治32年に設立された、実に100年以上もの歴史を持つ高校です。
『各有能(生徒一人ひとりの能力を育てる)』ことを基本の教育方針としており、海外交流を含めた様々なカリキュラムが用意されています。
学習合宿やコース編成試験等、学力向上に焦点を当てているほか、全国レベルで活躍するクラブも多く存在します。
夏休みには希望者を対象に、16日間のホームステイ体験に参加することもできます。
特別進学コースでは、文系と理系に分かれ、国立大学や難関私立大学への進学を目指します。
クラス定員はわずか40人という少人数制をとることにより、よりきめ細やかなサポート体制を実現しています。
進学コース(文系・理系)では関関同立をはじめとする難関私立大学への合格を目指し、週4日は7時限授業が行われるほか、その後の時間も部活動、もしくは8時限目・9時限目の授業を受けることも可能です。
進級時にはコース編成テストが実施され、成績に応じてコース変更されることもあります。
総合進学コースでは、私立大学への進学から就職に至るまで、生徒1人1人に合わせた幅広い進路選択に対応しています。
全日程が6時限授業のため、部活動との両立がしやすいコースと言えます。
こちらもコース編成テストの成績次第で、コースを変更することも可能です。
卒業生の大半が4年制大学に進学しますが、有名国立大学や難関私大への進学者も毎年出ています。
特別進学コースに合格するためには偏差値53前後、進学コースに合格するためには偏差値48前後の学力が必要であると考えられます。
試験科目と配点・時間
科目 | 国語 | 数学 | 英語 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 |
時間 | 50分 | 50分 | 50分 |
入試問題傾向
数学
大問は全部で7題から構成されており、前半は計算問題、後半は少し難易度の高い問題が出題されています。
第1問は全体の中でも比較的難易度の低い計算問題ですが、第2問は少し複雑な計算となっているので、ケアレスミスを出来る限りなくし、失点を抑えることが大切です。
第3問は統計分野や図形、確率等の幅広い分野からの小問集合ですが、難易度は決して低くはないので、分からない問題があれば立ち止まらずに先に進む等の工夫を心がけましょう。
第4問以降は教科書上級例題レベルや難関レベルの模擬試験レベルの問題が出題されることもあり、柔軟な発想力が求められる場合もあります。
落ち着いて考えれば解答の糸口が見えてくることも多いので、基礎力の養成とともに、発展問題へ慣れておく、といった意識を持っておくと良いかもしれません。
英語
大問は全8題から構成されており、対話文・長文読解を含め、本番に読まなければならない英文の量が比較的多い傾向にあります。
長文読解問題は2種類出題されており、内容理解が中心の大問が1つと、長文の内容を要約するといった大問が1つとなっています。
両者ともに丁寧に英文を読む必要があるため、普段から『素早く正確に』読み進める体力と集中力を養っておきましょう。
対話文問題では、適切な応答を選択し、ある程度の長さの対話を完成させるといった内容で、こちらも比較的時間のかかる種類の設問であると言えます。
その他は基本的な文法問題や発音・アクセント問題等ですので、時間配分に気をつけながらいかに集中力を持続させられるか、がポイントになってきます。
一つの大問に時間を掛けすぎることが無いよう、過去問演習をしっかりと行い、「どの程度の問題にどれくらいの時間を割くべきか」といった冷静な判断ができるようにしておくと良いでしょう。
全体のレベルは教科書中級例題~上級例題レベルですので、普段から応用・発展問題に取り組んでおく必要があります。
主な公立受験校
明石高校、明石西高校、明石城西高校
伊川谷北高校、神戸高塚高校、須磨翔風高校、舞子高校、伊川谷高校など
進学実績
育英高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 6 | 25 | 143 | 0 | 0 |
国公立大学:【主な進学実績】
筑波大1、徳島大1、鳴門教育大1、鹿屋体育大1、兵庫県立2
私立大学:
関西大学11,関西学院大学10,同志社大学2、立命館大学2
京都産業大16,近畿大学83,甲南大20,龍谷大学24,神戸学院大58
神戸星城高校・野田高校と比較すると
野田高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 9 | 35 | 79 | 0 | 0 |
育英高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 6 | 25 | 143 | 0 | 0 |
神戸星城高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 46 | 6 | 44 | 0 | 0 |
育英高校は産近甲龍の合格者数が3校の中で一番多い。
近畿大学や甲南大学への進学を希望している場合は育英高校が3校の中でお勧めである。
↓私立高校の情報はこちらからチェック
↓第一学区公立高校はこちらからチェック
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2021年度最新版】
兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken