ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
速報!!御影高校の評判・進学実績【2021年最新版】
2020.12.31
兵庫県立御影高等学校
アクセス
主な通学手段は電車通学で、阪神電鉄の御影駅からは徒歩7分、石屋川駅からは徒歩5分かかります。
阪急電鉄の御影駅からは徒歩10分、JR住吉駅からは徒歩15分の場所にあります。
学科
普通科と、推薦選抜方式の総合人間系があります。
選抜方法
普通科は一般選抜方式で、合格するための目安の偏差値は2020年度は62、2021年度は63となっており、必要となる内申点の目安は214です。
総合人間系は推薦選抜方式で、合格するための目安の偏差値は2020年度と2021年度ともに64となっており、必要となる内申点の目安は39です。
卒業生の進路
【主な進学大学】
国公立大学・・・大阪大学、神戸大学、岡山大学、大阪市立大学、大阪府立大学、兵庫県立大学など
(計116名 大学進学全体の約37%)
早慶・・・早稲田大学、慶応義塾大学
(計3名 大学進学全体の約1%)
関関同立 ・・・関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
(計300名 大学進学全体の約23%が進学)
産近甲龍 ・・・京都産業大学、近畿大学、甲南大学
(計266名 大学進学全体の約13%が進学)
※卒業生の主な進学先は神戸大学、大阪教育大学、大阪市立大学、兵庫県立大学といった関西圏の国公立大学です。
関西大学、近畿大学などの私立大学に合格する生徒も多数います。
偏差値が前後の高校との進路比較
・北須磨高校・・・国公立大学89名、関関同立155名
・葺合高校・・・国公立大学50名、関関同立340名
北須磨高校・葺合高校と比較すると国公立大学の合格者は多い。
★大学進学希望者の授業内容
1年次では皆同じカリキュラムに沿って学習を行い、2年次以降はそれぞれが希望する進路に合わせ、文理それぞれの類型を選択して進路実現に向けての学習を深めます。
文科系大学への進学を目的とした人間文化類型では、2年次は共通のカリキュラムで学習し、3年次以降のカリキュラムでは国公立大学志望者が集まり文科系科目に加えて数学の学習にも重点を置いて学習する「Ⅰ型」と、私立大学志望者が集まり英語・国語・社会の3科目に重点を置いて学習する「Ⅱ型」に分かれて学習します。
理科系大学への進学を目的とした自然科学類型では、数学・理科・英語をバランスよく学習するためのカリキュラムが用意されています。
また、特に理科の授業においては実験や実習など実践型の授業を数多く実施することにより、科学的に探究し思考する力を養います。
大学と連携して実験を行うこともあり、これにより専門性の高い実験を可能にし、生徒の意欲を高めます。
校風
御影高校の校訓は「清く、明るく、正しく、強く」の生き方を方針として、知性的で情操豊かなで心身ともに逞しい人材の育成です。
在籍する生徒の90%以上が、学業と両立しながら部活動に参加して充実した学校生活を送りながら個々の進路実現に向けて努力をしています。
部活動や授業、生徒会単位での地域との交流活動も盛んにおこなわれており、地域全体で協力して生徒の成長をサポートしています。
他にも語学研修旅行や国際交流会、東北ボランティアなど、外部との交流を通じて生徒たちが成長できる場を大切にしています。
推薦入試で入学することのできる総合人文コースは、国公立大学の文系学部への進学を目指すために、文学や歴史学といった人文科学と、法学や経済学といった社会科学に関する知識の習得、またそれらに必要な論理的思考の習得を目的としています。
課題研究、グループワーク、ディベート、プレゼンテーションといった実践的な学習を通して、自己発信力を高めて将来社会でリーダーとして活躍できるような人材の育成を目指しています。
↓第一学区公立高校はこちらからチェック 速報!!神戸高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2021年度最新版】
兵庫県第1学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken