ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2021年度最新版】
2021.11.10
市立六甲アイランド高校
アクセス
JR東海道本線「住吉駅」にて六甲ライナーに乗り換え
六甲ライナー「マリンパーク駅」 より徒歩3分です。
学科
普通科単位制
選抜方法
一般選抜方式で普通科に合格するために必要となる目安の偏差値は2020年度、2021年度ともに54となっており、必要となる目安の内申点は172です。 倍率は2020年度は1.46倍、2021年は1.76倍です。 推薦選抜方式で合格するために必要となる目安の偏差値は2020年度、2021年度ともに54となっており、倍率は2020年度は1.61倍、2021年は1.41倍です。
卒業後の進路
【主な進学大学】
国公立大学・・・神戸市外国語大学など(大学進学全体の1.3%) 関関同立 ・・・関西大、関西学院大、同志社大(大学進学全体の10.3%) 産近甲龍 ・・・京都産業大、近畿大(大学進学全体の24.0%) 摂桃追神 ・・・摂南大(大学進学全体の13.9%) ※神戸学院大、甲南大がメインの進学先となります。
【主な進学短期大学】
頌栄短期大学、武庫川女子短期大学など
偏差値が前後の高校との進路比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 摂追神桃 | 他私大/短大 | 専門学校/各種学校 | 公務員/就職 | |
六甲アイランド高校 | 1.2% | 9.0% | 21.6% | 12.5% | 49.3% | 4.7% | 1.8% |
神戸鈴蘭台高校 | 4.2% | 8.3% | 13.4% | 23.8% | 43.3% | 6.3% | 0.3% |
須磨友が丘高校 | 5.2% | 12.1% | 13.9% | 10.0% | 39.9% | 8.7% | 1.3% |
神戸鈴蘭台高校・須磨友が丘高校と比較すると大学への進学率が高く、産近甲龍への進学実績が強い。
★大学進学希望者の授業内容 1年では、基礎的な科目を中心に幅広く学習します。 2年からは、独自の進路に合わせて7つの系・4つのコースの中から自分の進路に合った系・コースを選び、進路に必要な科目を選択できます。多様な生徒の進路に対応できるように約170科目を設定しています。生徒は主体的に選択して自分の時間割を作ります。
校風
教育目標として「心豊かに生きる人を育む」、「豊かな社会性を育む」、「国際性を育む」、「地域社会に根ざした学校を創造する」を掲げています。 特徴としては、2,3年の総合的な探求の時間で「神戸学」という科目を全員が履修します。様々な問題を「地球規模で考え、足元から行動する」ために、身近な問題について探求問題を行います。1年の進路プランニングから「課題の設定」→「情報の収集」→「整理・分析」→「まとめ・表現」という探究のプロセスを繰り返し、様々なフレークワークを用いて論理的に探究を行います。2年の2月には神戸学全体発表会で発表します。 【運動部】 ラグビー(男子)硬式野球(男子)バレーボール(男子)バスケットボール(男子・女子)柔道(男子・女子)レスリング(男子・女子)水泳(男子・女子)、卓球(男子・女子)ソフトテニス(男子・女子)サッカー(男子・女子)陸上競技(男子・女子) 【文化部】 吹奏楽 美術 演劇 弦楽 コンピュータ ESS 家庭科 茶道 書道 写真 マンガ研究 自然科学研究
↓第一学区公立高校はこちらからチェック 速報!!神戸北高校の評判・進学実績【2021年最新版】
兵庫県第1学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken