ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
≪速報≫神戸学院大学付属高校 受験情報&進学実績【2021年最新版】
2021.11.11
神戸学院大学付属高校
神戸学院大学付属高校は、明治45年に創立された非常に歴史のある学校です。
神戸市中央区に立地しており、全生徒数は約650人の男女共学校です。
(平成28年度に、ポートアイランドに校舎を移転予定)
オーストラリア語学研修や海外修学旅行、短期留学を含めた海外交流システムが充実しており、国際色豊かな校風と言えます。
特別進学サイエンス(理数コース)、特別進学アカデミック(文理コース)、特別進学グローバルコース、総合進学コースの4つのコースが設置されていますが、それぞれで生徒の興味や自主性に応じた教育が重視されています。
特別進学サイエンスでは、志望大学合格に向けた実力を養成するだけでなく、自然科学の分野においての学習を深く追求することができます。
特別進学アカデミックコースでも同様に、ただ大学進学を目指すのみならず、大学入学後の学びを見据えた授業が展開されています。
特別進学グローバルコースでは、国際舞台で活躍できる人材を育てるため、少人数での徹底した語学教育が行われます。
総合進学コースでは、大学進学に必要な学力を養成しながら、それぞれの生徒会活動やクラブ活動にも専念できるカリキュラムとなっています。
このように、4つそれぞれのコースにおいて、生徒自身の興味や関心が充分に発揮できるカリキュラムが設定されていることが特徴です。
卒業後の主な進路は、ほぼ全員が4年制大学、もしくは専門学校等に進学しています。
学校の特質上、系列校である神戸学院大学への進学率が非常に高くなっています。
(平成27年度では、大学進学者183名中97名が神戸学院大に進学)
神戸学院大学附属高校へ合格するためには、専願では偏差値47~49、併願では50~52程度が必要だと考えられます。
試験科目と配点・時間
科目 | 国語 | 数学 | 英語 | 社会 | 理科 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 |
時間 | 50分 | 50分 | 50分 | 50分 | 50分 |
※特進文理は国・数・英・社または理の4教。特進グローバル/総合進学は3科(国・数・英)。ただし特進グローバルの英語は200点満点に換算。
【入試問題傾向】
数学
大問は5つ出題され、後半に進むにつ入れて難易度が上がる形式です。
大問1では簡単な計算問題が出題され、大問2では図形・統計・関数などの幅広い分野からの小問集合が出題されています。
どちらも教科書初級例題レベルなので、ケアレスミスに注意して点数を稼いでおきたいところです。
大問3と4では、空間図形、関数、整数問題等、幅広い分野から比較的難易度の高い問題が出題されています。
各大問に3~4つ程度の小問が設定されているので、解けそうな問題に絞り、『(2)までは頑張って解いてみる』といった姿勢が大切になります。
大問5では、オリジナル性の高い、様々な分野の複合問題が出題されており、難易度は非常に高いです。
問題を見てすぐに解けなくても焦らず、どうしても解けそうになければ、諦めて別の問題に時間を使う等の工夫が必要です。
総合的にみると、大問3~5のレベルが非常に高いので、大問1、2でいかに失点しないかが合格のカギとなるでしょう。
英語
大問は全部で7つ設定されています。
大問1は文法の基礎知識を問う選択問題、大問2では単語の頭文字だけが与えられる形式の語句補充問題、大問3では語句整序(並び替え)問題が出題されています。
これらは総じて教科書初級~中級例題レベルなので、スペルミス等のケアレスミスに注意し、問題傾向に慣れておくことが大切です。
大問4~7では比較的長めの会話文を読ませた後、内容把握に関する問題が出題されています。
英文読解、英作文、日本語訳等、様々な出題方式が考えられるので、万遍なく対策しておくことが必要と考えられます。
非常に多くの長文を読むことになるため、時間配分等の慣れも必要不可欠です。
基本的には大問1~3でいかに失点しないかが大切なので、まずは基礎力の養成に力を入れ、余力があれば長文読解に必要な集中力と、素早く英文を読む力を身につけておくと良いでしょう。
主な公立受験校
神戸鈴蘭台高校、夢野台高校、葺合高校、芦屋高校、六甲アイランド高校、
御影高校、須磨友が丘高校、北須磨高校、明石北高校など
進学実績
神戸学院大学付属高等学校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 11 | 20 | 92 | 1 | 0 |
国公立大学:
高知大学1,島根大学1,電気通信大学1,長野大学1,防衛大学3,
大阪府立大学1,兵庫県立大3
私立大学:
慶応義塾大学1,
関西大学4,関西学院大学13,立命館大学3,
甲南大学27,近畿大学35,龍谷大学12,京都産業大学18,
神戸学院大学付127
親和女子高校・甲南高校と比較すると
甲南高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 5 | 20 | 68 | 116 | 5 | 0 |
神戸学院大学付属高等学校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
0 | 0 | 11 | 20 | 92 | 1 | 0 |
親和女子高校
東大・京大 | 大阪大・神戸大 旧4帝大 |
国公立大学 | 関関同立 | 産近甲龍 | 早稲田・慶應・上智 | 医学部 |
1 | 2 | 19 | 68 | 99 | 6 | 2 |
3校の中では国公立の合格者は甲南高校と親和女子高校は同じくらいといえる。
産近甲龍の合格者数は3校に大きく違いはない。
私立高校の情報はこちらからチェック
↓第一学区公立高校はこちらからチェック
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2021年度最新版】
兵庫県 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken