ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
速報!!夢野台高校の評判・進学実績【2021年最新版】
2021.11.10
兵庫県立夢野台高校
アクセス
神戸市営地下鉄『上沢』より徒歩6分。神戸電鉄『長田』より徒歩10分、『湊川』より徒歩15分。阪神『大開』より徒歩15分。
学科
普通科(一般選抜)と 教職類系(特色選抜)があります。
選抜方式
一般選抜は、必要な偏差値の目安が59となっており、内申点は200です。倍率は、2020年度は0.91倍、2021年度は0.97倍です。
特色選抜は、必要な偏差値の目安が62となっており、内申点は38です。倍率は、2020年度は1.46倍、2021年度は1.92倍です。
卒業生の進路(昨年度の合格実績)
【主な進学大学】
国公立大学・・・神戸大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学など(大学合格全体の31.2%)
関関同立・・・関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学(大学合格全体の52%)
産近甲龍・・・甲南大学(大学合格全体の25.5%)
※兵庫県立大、関西学院大学、関西大学、甲南大学がメインの進学先はとなります。
偏差値が前後の高校との進路比較
・市立葺合高校……大学87%、短期大学1%、専修・各種学校2%、海外進学1%、就職その他9%
高校のHPはこちらから
https://www.kobe-c.ed.jp/fki-hs
・芦屋高校……国公立大学4%、私立大学79%、短期大学3%、専門学校4%、看護医療系2%、就職・その他8%
高校のHPはこちらから
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenashi-hs/
葺合高校とは大きな差はなく、芦屋高校と比べると国公立大学進学の割合が高い
★大学進学希望者の授業内容
第1学年では共通のカリキュラムで総合的な分野の基本を学びます。
第2学年以降、文系と理系に分かれて各進路に合わせたカリキュラムに沿って学習します。
校風
「自主的な人間の育成」、「社会的な人間の育成」、「健全な人間の育成」を教育目標としています。
清く、正しく、優しく、強く、という校訓にも表れているように、とても品位のある伝統的な校風です。
教育特徴として「教職類型」(令和4年より「教育・心理類型」へと変更)があげられます。
こちらでは特色選抜のコースで教育や心理について深く学び、深く人間を理解することを目的としています。
教育や心理を専門とする者や、ビジネスの場で活躍できるよう、主体性やコミュニケーション能力の高い人材の育成を目指しています。
旧・教職類型のコースでは、発展途上国の教育に関する研修や幼稚園・小学校観察実習など、幅広い取り組みを行い、『ひょうごスーパーハイスクール(HSH)』の指定を受けています。
「教育・心理類型」に変更後は、2年時に「教育」「心理」いずれかの選択となります。心理コースでは、神戸大学大学院生との共同演習を行う予定です。
↓第一学区公立高校はこちらからチェック 速報!!神戸高校の評判・進学実績【2021年最新版】
兵庫県第1学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken