ブログ
兵庫県 第一学区高校情報&入試情報
速報!!舞子高校の評判・進学実績【2021年最新版】
2021.11.10
兵庫県立舞子高校
アクセス
電車通学の場合、JR舞子駅または山陽電鉄の舞子公園駅から、神戸市バスまたは山陽バス53系統へ乗車し、約20分で多間東小学校前まで移動した後、徒歩約5分で到着します。神戸市営地下鉄の学園都市駅からは、神戸市バスまたは山陽バス53系統に乗車し、約10分で多間東小学校前まで移動した後、徒歩約5分で到着します。各バスは登下校の時間帯は約5~6分に1本の割合で運行されています。
学科
普通科で一般選抜方式、特色選抜方式があり、環境防災科で推薦選抜方式があります。
選抜方法
一般選抜方式で普通科に合格するために必要となる目安の偏差値は2020年度で52、2021年度では53となっており、必要となる目安の偏差値は180です。特色選抜方式で普通科に合格するために必要となる目安の偏差値は2020年度で54、2021年度では53となっており、必要となる目安の偏差値は32です。推薦選抜方式で環境防災科に合格するために必要となる目安の偏差値は2020年度、2021年度ともに50となっており、必要となる目安の偏差値は31です。
卒業後の進路
【主な進学大学】
国公立大学・・・兵庫県立大など(大学進学全体の5.8%)
関関同立 ・・・関西大、関西学院大、同志社大、立命館大(大学進学全体の12.9%)
産近甲龍 ・・・京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大(大学進学全体の22.5%)
摂桃追神 ・・・摂南大、桃山学院大、追手門学院大、神戸学院大(大学進学全体の56.5%)
※神戸学院大がメインの進学先となります。
【主な進学短期大学】
神戸女子短大、武庫川女子短大など
偏差値が前後の高校との進路比較
国公立 | 関関同立 | 産近甲龍 | 摂追神桃 | 他私大/短大 | 専門学校/各種学校 | 公務員/就職 | |
舞子高校 | 2.4% | 6.4 | 10.3% | 21.8% | 45.3% | 8.6% | 3.0% |
須磨翔風高校 | 1.6% | 5.5% | 19.8% | 18.0% | 59.3% | 6.6% | 2.0% |
洲本高校 | 7.4% | 17.5% | 18.3% | 8.4% | 41.6% | 6.0% | 1.4% |
洲本高校、須磨翔風高校と比較すると、大学進学率は洲本高校より低く、須磨翔風高校より高い
★大学進学希望者の授業内容
第一学年では、国語・数学・英語などの基礎学力の充実を図ります。普通科の「文系」・「理系」では、2年生から自分の進路に合わせて文系・理系に分かれます。特に文系を選択した生徒は、多様な科目の中から自分の進路に応じて自由に科目選択をすることが可能です。
特色選抜方式で入学することのできる普通科の「先進理工類型」では、大学や企業の研究施設などと連携して行う実践的な講義や探求活動を通して自己実現を図るとともに、将来理工系の分野において世界で活躍することのできる人材の育成を目的としています。主に夏休みなどの長期休業期間に開講される、大学や企業の様々な研究に実際に触れる科目である「アドバンストスタディズⅠ・Ⅱ・Ⅲ」という特徴的な科目が設置されています。甲南大学や神戸学院大学、独立行政法人理化学研究所といった連携先の大学・企業とともに研究を行い、興味・感心のある分野の理解を深め、学力だけではなく夢や意欲を伸ばします。あくまで普通科の中の類型であるためその科目以外は他の普通科の生徒と同じカリキュラムで学習をします。途中で文系に進路を変更することも可能となっています。
校風
舞子高校は昭和49年に全日制普通科として開校されました。平成14年には全国で初めて専門学科としての環境防災科が設立され、全国に防災教育を発信しています。「誠実(自他ともに誠実であること)・健全(心身ともに健全であること)・親愛(互いを親愛で結ぶこと)・勤勉(常に勤勉であること)」の4つの校訓のもと、知・徳・体の調和のとれたみずみずしい感性を備えた心豊かな人材の育成を教育目標とします。学習習慣の定着、自走集団、進路実現を柱とし、生徒と職員が一丸となって教育活動に励みます。
第一学年では、国語・数学・英語などの基礎学力の充実を図ります。普通科の「文系」・「理系」では、2年生から自分の進路に合わせて文系・理系に分かれます。特に文系を選択した生徒は、多様な科目の中から自分の進路に応じて自由に科目選択をすることが可能です。特色選抜方式で入学することのできる普通科の「先進理工類型」では、大学や企業の研究施設などと連携して行う実践的な講義や探求活動を通して自己実現を図るとともに、将来理工系の分野において世界で活躍することのできる人材の育成を目的としています。主に夏休みなどの長期休業期間に開講される、大学や企業の様々な研究に実際に触れる科目である「アドバンストスタディズⅠ・Ⅱ・Ⅲ」という特徴的な科目が設置されています。甲南大学や神戸学院大学、独立行政法人理化学研究所といった連携先の大学・企業とともに研究を行い、興味・感心のある分野の理解を深め、学力だけではなく夢や意欲を伸ばします。あくまで普通科の中の類型であるためその科目以外は他の普通科の生徒と同じカリキュラムで学習をします。途中で文系に進路を変更することも可能となっています。
環境防災科は、防災教育を推進する全国で初めての学科です。阪神・淡路大震災以降、震災の教育として命の大切さや助け合いのすばらしさなどの防災教育を専門学科として展開する取り組みを行っています。自然環境や社会環境との関わりを視点に据えて防災教育を推進し、共生社会においての人間としての在り方や生き方を考えます。自然現象のメカニズムについての学習や、災害と人間との関わりの学習を通して、自己を取り巻く環境への理解や災害に対応する力を身につけた、地球規模で考え地域で活動する「Think Globally , Act Locally」をテーマとした人材の育成に努めます。防災は知識だけでどうにかなるものではないため、阪神・淡路大震災の体験者や研究者といった外部講師を招いた授業や、防災未来センター・人と自然の博物館・六甲山などで行うフィールドワークや消防学校で行う1泊2日の訓練体験といった郊外学習、近所の小学校と共同で行う防災学習といった体験を基本とした教育活動を行います。実際に学習の延長としてボランディア活動や街頭募金活動を行い、成果を上げています。
↓第一学区公立高校はこちらからチェック 速報!!神戸北高校の評判・進学実績【2021年最新版】
速報!!六甲アイランド高校の評判・進学実績【2021年度最新版】
兵庫県第1学区 高校情報&入試情報一覧はこちらからチェック
https://mantenlab.com/category/jyuken